人気ブログランキング | 話題のタグを見る

てぶくろ tebu96.exblog.jp

手袋の魅力をお伝えしたい、てぶくろマダムのブログです。


by てぶくろ

水神さんの祭事

自治会の中にある小さな小さな水神さん。
毎年、7月8日9日にお祭りします。
水神さんの祭事_d0162995_12305265.jpg
今年は、お当番。
朝6時集合ですが・・・5時半には皆さん揃っていました^^;

竹で鳥居を作り、幟をたて、テントをたて、
桜の木に幕を下ろし、鈴を吊り、提灯を吊り、
祠にお供えします。
水神さんの祭事_d0162995_12353749.jpg
久しぶりの当番なので、何をどこにどう飾るか、皆あやふやです。
あーだ、こーだ。

備忘録として、写真を撮っておきましょ。
水神さんの祭事_d0162995_12391610.jpg

夫が子どもの頃は、この場所から綺麗な湧水がこんこんと湧いていて、綺麗な小川に入ってよく遊んだらしいです。
蛍もたくさん飛んでいたのですって~。

今では、護岸をコンクリートで固めてしまい、湧き水も少なくなり残念だわ。
水神さんの祭事_d0162995_1383231.jpg

「この祭事は、いつからやっているのですか?」
「祠は、いつ建立されたものなんでしょう?」

と、地元のお年寄りに聞くのだけれど、誰もが
「わしらの小さいときには、もうやっていたのぅ。」
としか、答えが返ってこない。

知りた~~い!!


神社の神官様がお祓いにきてくださった時、
水神さんの祭事_d0162995_1315150.jpg
まだお若い神官様でしたが、聞かずにはおれない私。

「この祠はいつごろのものなんでしょう?」

「神社に帰って、記録を調べてみます。多分、ひょっとしたら、1600年より以前かもしれませんね。」

おぉ~っ、それは古い!
江戸時代より前ってことよね。

では神官様、調べたら、きっと私に教えてね、宿題ですよ。
・・・って、偉そうでしょう(笑)

だって、この神官様、娘より1つ年上の〇〇君なんですもの。
てぶくろおばちゃんには、頭が上がらないわよね、うふふ。


起源がちゃんとわかったら、写真とともに記録して、簡単な資料を作ろうと思っています。
Commented by pikeflower at 2014-07-10 22:20
いいですねぇ、
こういう日本の地方に残る文化、残していくのは大事なことですね。できればご主人さまの子どもの頃のように、コンクリートじゃなくて、本来の自然の形だったらもっといいのにね。
tebuさまも、神宮さまに宿題だしたりして、こういう人も土地に一人は必要ですね、はい。褒めております。
Commented by chez-nami at 2014-07-11 08:06 x
わぁ!ステキな祭事が残っていますね
昔はキレイな水が沸いて蛍が、、、
そうなんですよね。昔はそんな場所があちらここちらにあったものですよね
蛍も戻って来てくれるともっと、、と思うのは贅沢ですよね、、

祖父母参観なんてあるんですね〜♡
チビ子ちゃん以上に盛り上がっているurannsuzuさんを想像して笑っちゃいました
幸せな時間でしたね♡
あ、、あれ?つい先日まで赤ちゃんの様な気がしていましたが、、
チビ子ちゃん、大きくなられましたねぇ、、
ホント、楽しみですねぇ!
Commented by akicosmosA at 2014-07-11 11:57
伝統が受け継がれ素敵な祭事ですね。代々伝わるものって最近ますます大事におもえます。
またそちらの行事載せてくださいね。
下記記事にベア展のお知らせありがとうございます。
コメントもちょこっと♪~**あります。
Commented by uransuzu at 2014-07-11 14:35
>pikeさま
褒めて?もらえて嬉しいです。
神官様といえども、小さなころから知っていますので、我が子同様です。ちゃんと宿題するのよ、って昔とおんなじ〜(笑)

私が、この地に嫁いだときには、すでにコンクリートだったのです。昔話を聞くつどに惜しいなぁと。
Commented by shinn-lily at 2014-07-11 14:36
こんな風に地元の方で守っていく、大切にしたいですね。
国内で旅に出ると、小さな神様がとても気になり、手を合わさせていただきます。
おきつねさんだとよだれかけをしていたり、お地蔵様だと帽子をかぶっていたり、土地の方の心を感じることができるのです。
Commented by uransuzu at 2014-07-11 14:39
>namiさま
なんでも、綺麗な水が湧き出るので、すぐ近くに紡績工場ができ、その頃から水が減ったのだそうです。田舎のままで、を保つのは難しいことなんですね。

チビ子、大きくなったでしょう。すっかり、お姉ちゃんですよ。元気で真っ黒、ばぁばは振り回されておりますよ。
Commented by uransuzu at 2014-07-11 14:42
>こすもすさま
この伝統を守っていくのは、私たちの役目ですね。本当はね、いろいろ厄介な決まり事が多くて、面倒なんですが^^;
1600年以前から続いているときいて、俄然やる気が出てきました!
Commented by uransuzu at 2014-07-11 14:46
>lilyさま
海外に行くと、特にアジアの小さな村では、あちこちにお墓やら祠やらがありますね。私も思わず、手を合わせます。

ただただ、当番のお仕事をするだけでなく、資料を作ろうと思い立ち、今それに取り組んでいます。
Commented by kimanba at 2014-07-12 08:26
uransuzuさんの生活ブログの魅力は《満載感》だな~と
今日はしみじみ感じました。
大切にしたい故郷の風習やお祭りや自然いっぱいがあり
そこにしっかり根を張ったuransuzuさんがいるかと思うと
真反対の東京のど真ん中六本木!しかも六本木ヒルズ~笑
ファッションあり海外あり、、
で__お孫ちゃんとのほのぼのタイムあり。。
(どんどん可愛く賢くなって楽しみですね)
いろいろ楽しめて、、uransuzuさんいいな~(よだれジュルリは拭かずに帰ろ)
Commented by uransuzu at 2014-07-12 17:15
>kimanbaさん
そうですね、私ったら欲張りだから、田舎と都会のいいとこ取りなの〜(笑)どんな場所でも、楽しみを見つけないとね!
でも、どれも無理せずの私です。与えられた仕事を自分流でやりますね。
Commented by nageire-fushe at 2014-07-12 21:43
やはり水は命なのですよね。
その水を守るべく神に祈り
自分たち汚さない濁さないようにする。
そんな事を確認する大切な神事なのですよね。
Commented by tokidokitasu at 2014-07-12 22:15
朝6時集合ですが・・・5時半には皆さん揃っていました
↑に、大爆笑 (=^・^=) そうですよね~ 
どこも同じですね。お祭りって血が騒ぐのかしら。
由緒ありそうなお祭り、詳しいお話が楽しみです。
神主さん、宿題忘れないでね・・・
Commented by uransuzu at 2014-07-13 09:26
>nageireさま
実は、とても面倒な作業が多くて、当番があたると皆さん大変~。平日なので、仕事を休まないといけませんし。
それでも、600年以上続いている神事とわかり、改めて伝承していくべきもの、との想いを強くしております。
Commented by uransuzu at 2014-07-13 09:29
>tokidokitasuさま
自分が若い頃は、「どうしてお年よりってあんなに早く集合するのだろう」と思っていましたが、なんだか私もそちら側(笑) 早めに集合する方が安心するのですよね。早起きも若いころほど、苦痛じゃなくなったし(笑)
Commented by kanafr at 2014-07-14 06:01
こういう祭事がずっと大事に守られているって素敵だわ。
七夕のお祭りもそうですけど、もう今では日本に帰らないと経験する事ができないので、てぶくろさんの記事で、懐かしの日本に触れているっていう事ができる幸せをあらためて感じています。
Commented by uransuzu at 2014-07-14 07:07
>kanaさま
江戸時代以前から続いている祭事、この地は源平合戦の史跡も近くにありますから、ひょっとしたら、ここで源義経が馬に水をやったかも・・・な~んて勝手に妄想しております。
小さな小さな祭事です、村のみんなが祭ってきたのでしょう。
by uransuzu | 2014-07-10 20:57 | てぶくろ市 | Comments(16)