人気ブログランキング | 話題のタグを見る

てぶくろ tebu96.exblog.jp

手袋の魅力をお伝えしたい、てぶくろマダムのブログです。


by てぶくろ

四国霊場を学ぶ

今年は、四国霊場が開創されて1200年の記念の年にあたります。
四国霊場というより、お遍路さん、八十八箇所巡り、といった方が一般的かしら♪
讃岐の国に生まれた空海(弘法大師)が、四国の各地で修行を重ねた地を、弟子たちが巡礼して回ったのが、四国霊場の始まりとも言われています。

小さい頃から、「同行二人」と書かれた白装束のお遍路さん姿は、よく見かけました。
学校からの帰り道に、道を尋ねられることもありました。
伯父夫婦は、お遍路さんの休憩所にいつもミカンとお茶を差し入れていましたし、病気になったお遍路さんのお世話をした、という話もよく耳にしました。
そんな話をする大人たちは、ほんの少し誇らしげで、「いいことをしているんだなぁ」と子ども心に思っていました。
四国霊場を学ぶ_d0162995_10434178.jpg
四国霊場を学ぶ_d0162995_10413181.jpg四国霊場を学ぶ_d0162995_1041367.jpg
四国霊場を学ぶ_d0162995_10431944.jpg
(画像はお借りしました)

私自身も、幼稚園は仏教系です。
お寺の本堂のお掃除は、年長児にのみ許された誇らしい仕事でした。
叱られるときは、境内の一角にある閻魔大王の前に連れて行かれました。(怖かった~涙)
いいことも悪いことも「おてんとさん」が見ているのよ、と教えられたように思います。
私の中で、四国霊場お遍路さんは、故郷の原風景とも言えます。

そうそう、今チビ子の通っている保育園も仏教系です。
四国霊場を学ぶ_d0162995_10485537.jpg

ただ、誠に不信心ながら、私自身いまだ四国霊場を回ったことはありません。
親に連れられて、または遠足で、いくつかのお寺を参拝したことはあるのですが、多分八十八箇所のうち、10箇所くらいしか行ってない?^^;
いつかもう少し年をとった時に、夫と二人ででも行く~?と、会話はしますが(笑)その程度、のあって当たり前の風景で、無関心ともいえますね。

ところが!ひょんなことから・・・
開創1200年という記念すべき今年の秋、日本各地からお見えになるお客様をご案内することになってしまいました!
空海が生まれた善通寺本山(75番札所)と、上がり五か寺と言われる84番札所~88番札所を貸切バスでご案内します。(栗林公園やイサムノグチ庭園、あ、それにうどん店巡りもね♪)

あわてて「空海」と「四国霊場」について、勉強しております^^; まさに泥縄!
恥ずかしいわ、何にも知らないわ、私。
四国霊場を学ぶ_d0162995_11101645.jpg
ひろやさち著「空海入門」、頼富本宏著「四国遍路とは何か」
他にも、いっぱい注文してあります。

人は、目標があると(というより恥をかきたくないという思いがあると)、本を読むにも気合いが入るものですね、まるで受験勉強のように赤ペン片手に読んでます(笑)
本番までに、どれだけ知識を詰め込めるかな、知ったかぶりできるかな^^
ひょっとしたら、すごく仏教に詳しくなって、出家したいって言いだすかも、です、あはは。

ここ数日、むちゃくちゃ寒くて、こちらでも雪が降ってます。(写真ではわからないかな~)
東京行きの新幹線も飛行機も止まっているんですって。
外出もできない、こんな日は、おうちでぬくぬく本を読むしかないわね~♪ 南無南無。
Commented by ihoko at 2014-02-08 14:05 x
なんだ・・私と同じじゃん。あはは。ただし、赤ペンで本を汚すのが嫌なので、消せる薄い鉛筆使用。
でも、いいなぁ。私も行きたいなぁ~。私、仏の道~とかいつも言ってますが、実は、その方面、真っ暗。全然知らないのです。そのくせ、お遍路さんというのには憧れて、いつか行きたいと思ってました。空海入門なんて・・こういう本も読んでみたいなぁ。頑張ってね~。
Commented by shinn-lily at 2014-02-08 14:44
教える必要があると、一番一生懸命学ぶことができますよね。
さて、前にお聞きした2か所廻ればご利益たくさんに魅かれておりますので
その時のために、いっそうお勉強に励んで
私をお導きくださいませ・・・ね。
Commented by horaice at 2014-02-08 16:25
八十八箇所、案内されるんですね〜私も全部は廻っていませんが、善通寺はツアコンしていたとき、何度か行きましたよ;)改めて、地元の歴史を知るっていいですね。お遍路を通して、私は四国という土地が好きになりました。お客様もきっとお喜びになられると思います☆またブログでも是非ご紹介下さい。
Commented by uransuzu at 2014-02-08 19:55
>ihokoさま
字を追っているうちに眠くなってきて、赤ペン持ったまま寝てることもあるの。はっと起きると、本にヨ〇レのシミが・・・ばっちい(笑)
仏の道、私もこれまで恥ずかしいほどの不勉強で、課題を与えられた学生の気分です。
「空海入門」これは、著者の独断が強いけど、すごく読みやすかった。ヨ〇レ付き、おせんべいの粉付き、でよければ送りますよ(笑)
Commented by uransuzu at 2014-02-08 19:59
>lilyさま
はい、1番札所と88番札所(最初と最後)だけ参拝するショートカットお遍路さんですね。しかも、この2つは割と近いのですよ。
楽に益する方法、それならお任せあれ!・・・「この、なまけもの~!」って大師様に叱られそうですわ(笑) 真面目に勉強しておきまする。
Commented by uransuzu at 2014-02-08 20:04
>horaiceさま
善通寺は私も子どもの頃の遊び場所でした。今、思うと、何にも知らずに弘法大師様の懐に抱かれていたのですよね~。
ツアコンで行かれていたのですか?わぁ、凄いな、きっと私よりずっと知識が豊富なことでしょう、恥ずかしいわ。
はりきって、お勉強しなきゃ!horaiceさんを見習って^^
Commented by nageire-fushe at 2014-02-08 21:22
こんばんは。
お遍路さん・・ゆっくりと廻ってみたいと思うのですが
なかなか現実には難しいです。
自然と自分と対話しながら歩いてみたいです。
Commented by le gant at 2014-02-08 21:26 x
お客様のご案内~なさるのですか?
それはもうお勉強しないとですね。毎日こつこつと・・・そうゆっくりsochiもみていられませんよ。それも仏の道、大変なお役目ですね。脅かしです~
私も参加させていただきたいですわ。最近、邪心な気が多くて。
実は母は何度もお遍路さんさせていただいてます。ご先祖様と横にある弘法大使さまを拝んで、長いお経と増えていく名前を読み上げています、ありがたいことです。
巡礼の道は日本でもありますよね。灯台もと暮らしかもです。
少しでも素直に謙虚にならなければですね。

そう、いつも、いいねありがとうございます。
Commented by akicosmosA at 2014-02-08 22:25
それはそれはとても偉いです〜。仏教の本は手にするとすぐ眠れるいいお薬です。長女のお義母様が何回かに分けてお遍路さんを
終わらせたのですよ。。目標があると頑張れる確かにそうですね。
いつかレクチャーお願いします。
Commented by uransuzu at 2014-02-09 09:30
>nageireさま
おはようございます。
こちらは、昨日とはうってかわり、青空が広がっています。
比較的、気候が温暖な地ですから、昔からお遍路さんが歩きやすかったのかもしれませんね。
いつか、nageireさんもどうぞ~。
Commented by uransuzu at 2014-02-09 09:36
>le gantさま
お遍路さんをする方の中には、様々な悩みを抱えていらっしゃる方、自分と向き合ってみたい方、いろいろな方がおいでると思います。
仏様や弘法大師様を拝んで、謙虚な気持ちになるというのもよく聞きます。
お母さま、何度もお遍路さんを?素晴らしいですね♪
私の両親も巡りましたが、車利用でした。できれば、私はいつか歩いて回りたいです、あ~、足腰の丈夫なうちに行けるかしら(笑)
Commented by uransuzu at 2014-02-09 09:40
>こすもすさま
ね、ね、偉いでしょう~^^ はい、毎晩、寝つきの早いこと(笑)
長女さんのお義母様って、たしか北海道の方じゃなかったですか?
北海道から四国のお遍路さんを?すごいな~。きっと、お大師様が守ってくださいますね、こすもすさんご一家にも御利益ありますように。南無南無。
私も、しっかり勉強してレクチャーできるようになります!なりたいです!
Commented by tocotoco-o3po at 2014-02-10 07:01
はじめまして〜kanaさんのところから参りました(^-^)/
お遍路さんなんてすごいですね!
私も是非いってみたいです。
ご案内されるとのことお遍路さんの記事楽しみにしてますね!
Commented at 2014-02-10 12:23
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by rico at 2014-02-10 15:04 x
てぶくろさん〜身近過ぎて知っているようで知らない、ということがありますね。
でも、故郷をこよなく愛するてぶくろさんですから
きっと素敵なご案内をされることと思います!
私も…四国を巡ってみたいです^ ^
Commented by uransuzu at 2014-02-10 20:46
>tocotocoさま
はじめまして、コメントありがとうございます。
私もお遍路さんを身近に感じて育ったのに、お遍路さんについて何にも知らなくて、恥ずかしく思っているところです。
この歳になると、なかなか覚えられませんが、頑張って勉強したいです。
Commented by uransuzu at 2014-02-10 20:49
>鍵コメ 12:23さま
ありがとうございます。
はい、了解しておりますが、ちょっとだけ、緊張しております♪
Commented by uransuzu at 2014-02-10 20:51
>ricoさま
これまで、無知だったのが恥ずかしいくらいです。
いい機会を与えられた、と前向きに考えることにしました。
いつか、ricoさんや皆さんをご案内できるように、研鑽を積みますね~。
Commented by tokidokitasu at 2014-02-10 23:58
四国はお遍路さんとお迎えするお接待があって、
人の心が暖かいところですね。
てぶくろさん、ちゃんと勉強するところがさすがです。エライなぁ!
またブログで「八十八ヶ所」の知識をご披露くださいね。
・・・と、楽して教えてもらおうとするズルイオトナです (=^・^=)
Commented by micci at 2014-02-11 11:56 x
てぶくろさん、こんにちは~
記事は拝見していたのですが、なかなかコメントできず、
やっとコメントする時間ができました、、、ってたいした内容ではないですが、、、
実は、私の高校時代の友人の一人が、このお遍路さまにはまっていて、いわゆる歴女なの、、、それも日本史の、、、
こういう方のためにパンフレットがあって、クリアすると印を押してくれるんですってね、、、もう4,5年前になるかしら?てぶくろさんにご案内いただけたらきっと良かったのに、、、と思いました~
彼女の話を聞いて私も全部は無理でもまわってみたいなと思ってました、、、
是非是非、そのときはよろしくね、、、
きっと勉強家のてぶくろさん、完璧にお勉強なさったんでしょうね!!
そのときを、楽しみに♪
Commented by chez-nami at 2014-02-11 20:37
こんばんは〜♪
ちょっとご無沙汰していました<(_ _)>一気に読ませて頂きました♡
お遍路さん、全部ではできそうにもないけれども
年を重ねて余裕が出たらやってみたい物のひとつです!
ワタシも仏教系の幼稚園でしたよ!墓場が園庭のとなりにあって
そこでかくれんぼをしていた記憶が、、卒塔婆に隠れていたりして(笑)
とんでもない幼稚園製でしたわ
↓の葉はスイスチャード、日本名は不断草じゃないかしら?
フランスでは赤い茎の物が良く売られていました
日本でもフレンチでは茎を良く使いますよ
フレンチと作るのに探したらなかった野菜です、、
もっと出て来てくれたら嬉しいのですが、、、
煮るとおいしいですよ、茎をフレンチでは良く使いますよ(^o^)v
と、一気のコメントすみませんでした<(_ _)>
Commented by uransuzu at 2014-02-11 21:47
>tokidokitasuさま
「お・も・て・な・し」が流行る前から、四国には「接待」の心が息づいております。
とはいえ、現代はどうなのでしょう・・・歩きお遍路さんが減って、殆どがバスや車でのお遍路となり、接待する側もそんな機会が無くなってきているかもしれません。ちょっと残念ですね^^
皆さんにこれだけ叱咤激励されましたので(笑)、少しは勉強しないといけませんね、はい、たまには「てぶくろの超初心者解説」をしたいものです。
Commented by uransuzu at 2014-02-11 21:53
>micciさま
お疲れ様でした~♪
いろいろと事前事後と大変で、でもきっと素晴らしい時間をお過ごしだったのではないかと想像しております。あ~、私も行きたかった、次回に機会がありましたら、ぜひまたお声かけお願いしますね。

高校時代のお友達が歴女で、お遍路さん体験されたのですか、素晴らしい❤ 私の方こそ、その方に教わりたいくらいです。これまで、まったく無知できましたので^^;
はい、いつか私が皆さまをご案内できるように、今年はその練習くらいの気持ちで頑張りますわ。
ところで、micciさん、いよいよ近づいてきましたね~❤ドキドキ。
Commented by uransuzu at 2014-02-11 22:00
>namiさま
一気のコメント(笑)ありがとうございます。
namiさんも仏教系幼稚園生?卒塔婆に隠れていたの?あはは。
私は卒園前に本堂の中を一人で一周するというのが、決められた卒園行事でした、怖くて怖くて、泣きだす子が殆どだったのよ。小さい頃に怖いものがあるというのは、いいことだった、と今でも思います。

スイスチャ―ド、イタリア名ではビエトラ、日本名では不断草のようですね。すごく簡単に栽培できるし、身体にもいいらしいので、これからもっと市場に出てくるかもしれませんね。
もし、あまり出てこなかったら、ワタクシが栽培して売り出そうかと思ったりして(笑)綺麗で、栄養豊富、いろいろ使えて便利な野菜だと思いますもの。
フレンチでは、どんなお料理に使われるのかしら?
Commented at 2014-02-13 08:35
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by uransuzu at 2014-02-13 11:52
>鍵コメ 8:35さま
お気づかいいただき、大感謝です♪
ワタクシ、お腹には黒い脂肪の蓄えが、心臓には毛がはえている、と自分では思っておりますので(笑)、ノープロブレムでございます。
でも、いろいろ情報をくださって、ありがたく思います。
そして、こちらこそ御心配いただいたことに申し訳なくて・・・、またよろしくお願いしますね。
by uransuzu | 2014-02-08 12:27 | その他 | Comments(26)