上海から高速道路をとばして・・・約1時間で江蘇州「昆山」(こんざん)です。
かつては、ひどいデコボコ道を3時間の地でした。
来年には新幹線の駅もできるとか・・・上海まで通勤圏内となりました。
ほら、遠くの方に線路ができています・・・

工場視察の後のお昼ご飯・・・
「近くに美味しいレストランができています。」
というお申し出・・・嬉しいのですが・・・
「こちらの社員食堂でいただけないかしら?」
「てぶくろマダムさんのお口には合わないと思います。他の日本人の方は、皆さん美味しくないとおっしゃいます
」
私から希望して社員食堂でお昼をいただきました。
本日の定食です ↓
豚肉のソテー、大根と卵の煮物、白菜と春雨の炒め物、モヤシのナムル
お野菜たっぷりで・・・豆腐のスープも薄口で・・・ご飯は少し柔らかかったけれど・・・
ご飯以外は完食いたしました・・・ごちそうさま~美味しかったですよ~
さて、今回久しぶりに訪中して・・・一番印象的だったこと・・・
建物やインフラ整備や・・・もちろん劇的に発展しておりますが・・・それより
中国の方々のマナーアップを強く感じました。
乗り物に乗るときも、きちんと順番を守って割り込みませんし・・・
道路に唾を吐く方も見かけませんでしたし・・・
英語対応できる場所も随分と増えましたし・・・
オリンピックや万博を開催して、立派な国際的都市へと変貌してきています。
もちろん、尖閣諸島や人権問題や・・・いろいろ問題はありますが・・・
お互いが大人の国として、対等に、交流できるようになればいいな、と思います。
かつては、ひどいデコボコ道を3時間の地でした。
来年には新幹線の駅もできるとか・・・上海まで通勤圏内となりました。
ほら、遠くの方に線路ができています・・・

工場視察の後のお昼ご飯・・・
「近くに美味しいレストランができています。」
というお申し出・・・嬉しいのですが・・・
「こちらの社員食堂でいただけないかしら?」
「てぶくろマダムさんのお口には合わないと思います。他の日本人の方は、皆さん美味しくないとおっしゃいます

私から希望して社員食堂でお昼をいただきました。
本日の定食です ↓

豚肉のソテー、大根と卵の煮物、白菜と春雨の炒め物、モヤシのナムル
お野菜たっぷりで・・・豆腐のスープも薄口で・・・ご飯は少し柔らかかったけれど・・・
ご飯以外は完食いたしました・・・ごちそうさま~美味しかったですよ~

さて、今回久しぶりに訪中して・・・一番印象的だったこと・・・
建物やインフラ整備や・・・もちろん劇的に発展しておりますが・・・それより
中国の方々のマナーアップを強く感じました。
乗り物に乗るときも、きちんと順番を守って割り込みませんし・・・
道路に唾を吐く方も見かけませんでしたし・・・
英語対応できる場所も随分と増えましたし・・・
オリンピックや万博を開催して、立派な国際的都市へと変貌してきています。
もちろん、尖閣諸島や人権問題や・・・いろいろ問題はありますが・・・
お互いが大人の国として、対等に、交流できるようになればいいな、と思います。
▲
by uransuzu
| 2010-11-30 20:59
| 中国・手袋の旅
|
Comments(2)
上海在住の上海マダム・・・
日本の大学に留学していた頃・・・同じく来日していた中国人実業家と結婚・・・
今も・・・ご主人の仕事の関係で、中国と日本を行ったり来たり・・・
私とも17年のお付き合いになります。
中3と中1の二人のお嬢様がいらっしゃいます。
(よく言われる「一人っ子政策」には、たくさんの抜け道があるようです)
お嬢様たちも・・・学校が長期休暇のときは、日本の小・中学校に通われ・・・日本語もとてもお上手。
英語に絵画にと英才教育されています。
来年、上のお嬢様が高校受験だとか・・・母娘して受験勉強に励んでいらっしゃいます。
中国でもトップクラスの進学校を希望しているらしく、大学よりも高校の方が受験は厳しい・・・と伺いました。
子ども達の学校に合わせて・・・今は、中学校のすぐ近くに住いを移されて・・・
まさしく「孟母三遷の教え」ですね。
というわけで・・・今回はご自宅にお邪魔するのは遠慮して・・・
上海マダムご推薦のイタリアンレストランに案内していただきました。
昨日のブログを読んでくださった方はおわかりでしょうが・・・実は2晩続きの「イタリアンin上海」となりました
(考えてみれば・・・今回の出張で・・・中華料理食べていない~
私ってイタリアン好きの顔に見えるのかしら)

予約なしでは、入れないほどの人気店 「DAMARCO」(ダマルコ)
欧米系のお客様が多くて・・・ここが上海であることを忘れてしまいそうです。
飛び交う言葉も・・・英語、イタリア語、フランス語・・・



写真を撮るのもはばかられましたが・・・上からスズキのグリル、ティラミス、プディング・・・
綺麗なドルチェを持ってきたイケメンのウェイターさん、
" You can see it, you can eat it." (見ても食べてもいいよ)
と、ウィンク
ティラミスの上に乗っているクッキーは、お店のマークのようです。
酔うほどに・・・国際情勢を語り始める上海マダムたち・・・
北朝鮮の韓国攻撃について質問してみると・・・
「北朝鮮をかばうのは、中国にとって得策ではありません。私たちは北朝鮮など、どうでもいい、好きでも嫌いでもありません。」
「日本を嫌う人が、ごく一部にいるのは本当です。でも、これだけ日本製品が生活の中に根付いている現状を見てください。中国人は馬鹿ではありません。北朝鮮よりは日本がずっと大事です。」
上海の夜はふけて・・・
「今夜は家庭教師と家政婦に子どもを任せてきたわ」
上海マダムとの楽しい夜でした・・・
日本の大学に留学していた頃・・・同じく来日していた中国人実業家と結婚・・・
今も・・・ご主人の仕事の関係で、中国と日本を行ったり来たり・・・
私とも17年のお付き合いになります。
中3と中1の二人のお嬢様がいらっしゃいます。
(よく言われる「一人っ子政策」には、たくさんの抜け道があるようです)
お嬢様たちも・・・学校が長期休暇のときは、日本の小・中学校に通われ・・・日本語もとてもお上手。
英語に絵画にと英才教育されています。
来年、上のお嬢様が高校受験だとか・・・母娘して受験勉強に励んでいらっしゃいます。
中国でもトップクラスの進学校を希望しているらしく、大学よりも高校の方が受験は厳しい・・・と伺いました。
子ども達の学校に合わせて・・・今は、中学校のすぐ近くに住いを移されて・・・
まさしく「孟母三遷の教え」ですね。
というわけで・・・今回はご自宅にお邪魔するのは遠慮して・・・
上海マダムご推薦のイタリアンレストランに案内していただきました。
昨日のブログを読んでくださった方はおわかりでしょうが・・・実は2晩続きの「イタリアンin上海」となりました

(考えてみれば・・・今回の出張で・・・中華料理食べていない~


予約なしでは、入れないほどの人気店 「DAMARCO」(ダマルコ)
欧米系のお客様が多くて・・・ここが上海であることを忘れてしまいそうです。
飛び交う言葉も・・・英語、イタリア語、フランス語・・・



写真を撮るのもはばかられましたが・・・上からスズキのグリル、ティラミス、プディング・・・
綺麗なドルチェを持ってきたイケメンのウェイターさん、
" You can see it, you can eat it." (見ても食べてもいいよ)
と、ウィンク

ティラミスの上に乗っているクッキーは、お店のマークのようです。
酔うほどに・・・国際情勢を語り始める上海マダムたち・・・
北朝鮮の韓国攻撃について質問してみると・・・
「北朝鮮をかばうのは、中国にとって得策ではありません。私たちは北朝鮮など、どうでもいい、好きでも嫌いでもありません。」
「日本を嫌う人が、ごく一部にいるのは本当です。でも、これだけ日本製品が生活の中に根付いている現状を見てください。中国人は馬鹿ではありません。北朝鮮よりは日本がずっと大事です。」
上海の夜はふけて・・・
「今夜は家庭教師と家政婦に子どもを任せてきたわ」
上海マダムとの楽しい夜でした・・・
▲
by uransuzu
| 2010-11-29 15:52
| 中国・手袋の旅
|
Comments(2)
上海事務所での打ち合わせが終わり・・・
中国スタッフと市場調査に出かけます・・・
ここ数年の間に地下鉄路線が激増していて・・・清潔で、便利で、安いです。
初乗り料金 3元 (40円くらい)
先に行き先を押してから・・・お金を入れると磁気カードが出てきます。
改札を出るときにはカード回収され・・・きっとリサイクルですね・・・日本の切符よりエコだわ
こちらは久光百貨店・・・上海の高級デパートです・・・
イルミネーションが綺麗・・・
大勢の人が、階段のところで写メを撮っています・・・日本も同じですね。

それにしても・・・上海の人々・・・歩くのが早い!!です。
かつての東京・・・高度成長期・・・やはり人々の歩くのが早かった・・・ような気がします。
田舎から出てきたばかりだった私・・・人の歩く列についていくのに必死でした。
最近の東京・・・人々が穏やかで、余裕があって・・・それぞれの人生をそれぞれの速度で歩いていらっしゃるのでしょうか・・・
勢いのある都会は、人々の歩くのが早いのですね。
きっと、街の活気と歩く速度は比例する・・・← ふふ、発見です
しっかり歩きまわって・・・夜は・・・地元で大人気の欧風居酒屋に案内していただきました
写真上から・・・貝のグリル、マグロのタルタル、スズキのカルパッチョ、コロッケ・・・




あとはワインに夢中で・・・写真を取り忘れました。
だって、飲み放題&食べ放題で・・・時間制限なし、一人200元(2800円くらい)まで・・・と聞けば、ね
しかも、どのお料理もなかなか・・・美味しいです・・・うふ
三人で・・・赤ワイン3本・・・ご馳走さまでした
中国スタッフと市場調査に出かけます・・・
ここ数年の間に地下鉄路線が激増していて・・・清潔で、便利で、安いです。
初乗り料金 3元 (40円くらい)
先に行き先を押してから・・・お金を入れると磁気カードが出てきます。
改札を出るときにはカード回収され・・・きっとリサイクルですね・・・日本の切符よりエコだわ
こちらは久光百貨店・・・上海の高級デパートです・・・
イルミネーションが綺麗・・・
大勢の人が、階段のところで写メを撮っています・・・日本も同じですね。

それにしても・・・上海の人々・・・歩くのが早い!!です。
かつての東京・・・高度成長期・・・やはり人々の歩くのが早かった・・・ような気がします。
田舎から出てきたばかりだった私・・・人の歩く列についていくのに必死でした。
最近の東京・・・人々が穏やかで、余裕があって・・・それぞれの人生をそれぞれの速度で歩いていらっしゃるのでしょうか・・・
勢いのある都会は、人々の歩くのが早いのですね。
きっと、街の活気と歩く速度は比例する・・・← ふふ、発見です
しっかり歩きまわって・・・夜は・・・地元で大人気の欧風居酒屋に案内していただきました

写真上から・・・貝のグリル、マグロのタルタル、スズキのカルパッチョ、コロッケ・・・




あとはワインに夢中で・・・写真を取り忘れました。
だって、飲み放題&食べ放題で・・・時間制限なし、一人200元(2800円くらい)まで・・・と聞けば、ね

しかも、どのお料理もなかなか・・・美味しいです・・・うふ
三人で・・・赤ワイン3本・・・ご馳走さまでした

▲
by uransuzu
| 2010-11-28 08:18
| 中国・手袋の旅
|
Comments(2)
2泊3日で・・・単身上海に出かけておりました。
尖閣諸島問題・・・北朝鮮問題・・・何かと東アジア周辺、不穏な情勢・・・
それでも・・・ビジネスマンたちは世界へ飛び立ちます。
朝の関空ラウンジ ↓

経営再建中のJ〇L・・・中・小型機を数多く飛ばさせる作戦に変更?しているのでしょうか・・・
小型ジェット旅客機・・・ボーイング737です。
かつては国内線・短距離路線でのみ使用されていた機器ですね・・・
ほぼ、満席・・・
2時間強のフライトですが・・・
一応・・・国際線ゆえ・・・機内食が出ます。
「洋食はハンバーグ、和食はブリ大根となっておりますが・・・?」
迷わず和食をチョイス

「お食事前のお飲み物はいかがですか?」
到着後すぐに仕事・・・ですもの・・・
「お水を・・
」
お酒はあまり飲めないくせに・・・なんだかちょっと残念な・・・貧乏性(笑)
上海に着いて・・・まずはホテルにチェックイン・・・
事務所に近いフランス系のホテル
万博期間は・・・かなり高騰していたらしいです・・・
今はガラガラ???
アップグレードしてくださって・・・2ベッドルーム&2バスルーム&キッチン&リビングルーム


女性一人には・・・ちょっと広すぎます・・・
かえって落ち着きません・・・やっぱり・・・貧乏性
上海でのお話・・・続きます
尖閣諸島問題・・・北朝鮮問題・・・何かと東アジア周辺、不穏な情勢・・・
それでも・・・ビジネスマンたちは世界へ飛び立ちます。
朝の関空ラウンジ ↓

経営再建中のJ〇L・・・中・小型機を数多く飛ばさせる作戦に変更?しているのでしょうか・・・
小型ジェット旅客機・・・ボーイング737です。
かつては国内線・短距離路線でのみ使用されていた機器ですね・・・
ほぼ、満席・・・
2時間強のフライトですが・・・
一応・・・国際線ゆえ・・・機内食が出ます。
「洋食はハンバーグ、和食はブリ大根となっておりますが・・・?」
迷わず和食をチョイス

「お食事前のお飲み物はいかがですか?」
到着後すぐに仕事・・・ですもの・・・
「お水を・・

お酒はあまり飲めないくせに・・・なんだかちょっと残念な・・・貧乏性(笑)
上海に着いて・・・まずはホテルにチェックイン・・・
事務所に近いフランス系のホテル
万博期間は・・・かなり高騰していたらしいです・・・
今はガラガラ???
アップグレードしてくださって・・・2ベッドルーム&2バスルーム&キッチン&リビングルーム


女性一人には・・・ちょっと広すぎます・・・
かえって落ち着きません・・・やっぱり・・・貧乏性

上海でのお話・・・続きます
▲
by uransuzu
| 2010-11-27 10:43
| 中国・手袋の旅
|
Comments(6)
11月23日・・・今日は「手袋の日」です。
例年この日に「手袋の父」である両児舜礼(ふたごしゅんれい)の碑に・・・手袋関係者が集まり・・・お参りをします。
ふふふ・・・皆さんネクタイは・・・手袋の柄・・・なんですよ

明治19年、白鳥村にある千光寺副住職両児舜礼は、寺の近くに住む明石タケノに恋をし、大阪へと駆け落ちした。生活費を稼ぐため舜礼は托鉢にまわり、タケノは隣家でやっていたメリヤス製品の賃縫いをはじめた。しばらくして、舜礼はこのメリヤス製品に着目し、托鉢をやめてメリヤス手袋の製造に専念することになるが、この年、明治21年が東かがわ手袋の誕生の年となった。
http://www.tebukurokumiai.jp/

お寺の副住職さまという立場・・・しかも、お相手の女性は・・・人妻だったそうです。
当時としては(いえ、現在でも・・・かしら)禁断の恋ですね。
二人の駆け落ちから手袋が生まれたわけです
また、中世のヨーロッパでは・・・
騎士たちは、女性にもらった手袋を愛情のしるしとして・・・
カブトや帽子に入れて・・・大切に大切に・・・したそうです。
もし、眠っている間に女性に唇を盗まれたら・・・その男性は女性に手袋を贈る・・・という風習もあったそうですよ。
手袋って・・・ロマンチックですよね・・・
gloves の中には love があります・・・ゆえ。
例年この日に「手袋の父」である両児舜礼(ふたごしゅんれい)の碑に・・・手袋関係者が集まり・・・お参りをします。
ふふふ・・・皆さんネクタイは・・・手袋の柄・・・なんですよ


明治19年、白鳥村にある千光寺副住職両児舜礼は、寺の近くに住む明石タケノに恋をし、大阪へと駆け落ちした。生活費を稼ぐため舜礼は托鉢にまわり、タケノは隣家でやっていたメリヤス製品の賃縫いをはじめた。しばらくして、舜礼はこのメリヤス製品に着目し、托鉢をやめてメリヤス手袋の製造に専念することになるが、この年、明治21年が東かがわ手袋の誕生の年となった。
http://www.tebukurokumiai.jp/

お寺の副住職さまという立場・・・しかも、お相手の女性は・・・人妻だったそうです。
当時としては(いえ、現在でも・・・かしら)禁断の恋ですね。
二人の駆け落ちから手袋が生まれたわけです

また、中世のヨーロッパでは・・・
騎士たちは、女性にもらった手袋を愛情のしるしとして・・・
カブトや帽子に入れて・・・大切に大切に・・・したそうです。
もし、眠っている間に女性に唇を盗まれたら・・・その男性は女性に手袋を贈る・・・という風習もあったそうですよ。
手袋って・・・ロマンチックですよね・・・
gloves の中には love があります・・・ゆえ。
▲
by uransuzu
| 2010-11-23 19:34
| 手袋にまつわる話
|
Comments(4)
おかげさまで・・・
名古屋高島屋に出店中のアルタ・クラッセなかなかに好評のようです・・・
連日大勢の人が押し掛け・・・てはいただけませんが・・・ボチボチと・・・それなりに・・・
興味・関心を示してくださる方がいらっしゃるようです
今一度・・・コマーシャルブログを張り付けておきます・・・ね。
明後日・・・11月23日まで・・・
2週間限定で・・・
名古屋 高島屋に・・・
六本木ヒルズのアルタ・クラッセが出店いたします。
1F 〈アルタクラッセ カプリガンティ〉期間限定ショップ
■11/10(水)→11/23(火・祝)
■1階 南エスカレーター横特設会場
厳選素材と熟練の技が生み出すフィット感。老舗専門店から届いたオリジナルグローブ。

1.手袋(羊革、デザイン部:ラビット) 23,100円
2.手袋(羊革、デザイン部:ミンク) 34,650円
3.手袋(甲部:毛・ナイロン、
掌部:羊革、デザイン部:ラビット) 16,800円
※期間中、セミオーダーも承ります。
http://www.jr-takashimaya.co.jp/shopinfo/
もちろん、この他にも・・・いろいろな手袋があります・・・
個人的には・・・セミオーダーがお薦めです。
自分にぴったりのサイズで・・・お好きな色・デザインでお選びいただけます。
名古屋高島屋に出店中のアルタ・クラッセなかなかに好評のようです・・・
連日大勢の人が押し掛け・・・てはいただけませんが・・・ボチボチと・・・それなりに・・・
興味・関心を示してくださる方がいらっしゃるようです
今一度・・・コマーシャルブログを張り付けておきます・・・ね。
明後日・・・11月23日まで・・・
2週間限定で・・・
名古屋 高島屋に・・・
六本木ヒルズのアルタ・クラッセが出店いたします。
1F 〈アルタクラッセ カプリガンティ〉期間限定ショップ
■11/10(水)→11/23(火・祝)
■1階 南エスカレーター横特設会場
厳選素材と熟練の技が生み出すフィット感。老舗専門店から届いたオリジナルグローブ。

1.手袋(羊革、デザイン部:ラビット) 23,100円
2.手袋(羊革、デザイン部:ミンク) 34,650円
3.手袋(甲部:毛・ナイロン、
掌部:羊革、デザイン部:ラビット) 16,800円
※期間中、セミオーダーも承ります。
http://www.jr-takashimaya.co.jp/shopinfo/
もちろん、この他にも・・・いろいろな手袋があります・・・
個人的には・・・セミオーダーがお薦めです。
自分にぴったりのサイズで・・・お好きな色・デザインでお選びいただけます。
▲
by uransuzu
| 2010-11-22 10:30
| Alta Classe
|
Comments(4)
10年来の友人・・・イタリア・ナポリからいらしたアンナさん・・・
お子様8人の大家族のマンマです
いつも明るく・・・おおらかで・・・家庭的・・・
そのお料理の腕前はすばらしく・・・時々料理教室をお願いしています。

今日は「イノシシのラグーパスタ」を教わりました。
実はここ数年・・・我が町でも・・・イノシシが数多く出没して・・・
そのせいかどうかはわかりませんが・・・
時々、イノシシ肉をいただくようになりました・・・
スライスしてくださっている肉は・・・ボタン鍋・・・これしかできません。
塊肉でいただいた時・・・どうやって食べようかしら
・・・
ふと、アンナさんにお話したら・・・
「と~っても美味しいイタリア料理あるよ~、簡単よ~」
ということで・・・今日はワイン付きのお料理教室・・・
〇半日マリネして臭みをとる・・・
マリネ液・・赤ワインとヴィネガーと玉ねぎ、ローズマリー、セージ、そして水と塩
〇しっかり水気をきったあと、一口大に切り、(脂身をとっておく)
にんにく、ローリエ、トウガラシを加え、オリーブオイルで炒める
〇白ワインを加える
〇カットトマトまたはトマトピューレを加えて煮込む(2~3時間)
〇塩で味を調える
下ごしらえに時間がかかりますが・・・
あとはとっても簡単
煮込みながら・・・皆で余ったワインをいただく・・・ふふふ
お料理にも使える低価格なワインばかり・・・なれど・・・
なかなか美味しい・・・ワインもありますね
適当に酔っぱらった頃・・・できあがりました・・・お料理もワタクシも(笑)・・・
ボナペティート ♪


付け合わせのサラダ・・・
レタス、サニーレタス、ベビーリーフ、ホウレンソウ、リンゴ
トッピングにくるみとアーモンド
塩とオリーブオイルとビネガーを加えて、まぜるだけ・・・こちらもシンプルです
とってもボーノ
・・・でございました
お子様8人の大家族のマンマです
いつも明るく・・・おおらかで・・・家庭的・・・
そのお料理の腕前はすばらしく・・・時々料理教室をお願いしています。

今日は「イノシシのラグーパスタ」を教わりました。
実はここ数年・・・我が町でも・・・イノシシが数多く出没して・・・
そのせいかどうかはわかりませんが・・・
時々、イノシシ肉をいただくようになりました・・・
スライスしてくださっている肉は・・・ボタン鍋・・・これしかできません。
塊肉でいただいた時・・・どうやって食べようかしら

ふと、アンナさんにお話したら・・・
「と~っても美味しいイタリア料理あるよ~、簡単よ~」
ということで・・・今日はワイン付きのお料理教室・・・
〇半日マリネして臭みをとる・・・
マリネ液・・赤ワインとヴィネガーと玉ねぎ、ローズマリー、セージ、そして水と塩
〇しっかり水気をきったあと、一口大に切り、(脂身をとっておく)
にんにく、ローリエ、トウガラシを加え、オリーブオイルで炒める
〇白ワインを加える
〇カットトマトまたはトマトピューレを加えて煮込む(2~3時間)
〇塩で味を調える
下ごしらえに時間がかかりますが・・・
あとはとっても簡単
煮込みながら・・・皆で余ったワインをいただく・・・ふふふ
お料理にも使える低価格なワインばかり・・・なれど・・・
なかなか美味しい・・・ワインもありますね

適当に酔っぱらった頃・・・できあがりました・・・お料理もワタクシも(笑)・・・
ボナペティート ♪


付け合わせのサラダ・・・
レタス、サニーレタス、ベビーリーフ、ホウレンソウ、リンゴ
トッピングにくるみとアーモンド
塩とオリーブオイルとビネガーを加えて、まぜるだけ・・・こちらもシンプルです
とってもボーノ

▲
by uransuzu
| 2010-11-20 20:01
| その他
|
Comments(8)
昨夜は・・・少し飲み過ぎました・・・
キリっとした若さは・・・こちらも気合いを入れてお相手しないと・・・翌日にこたえますね・・
ちょっと熟した方が身体になじむ・・・年齢になってきたのでしょうか・・・
(ボジョレーワインのこと、ですよ
)
私が高校時代まで過ごした街・・・
今も年老いた両親が暮らす街・・・は
お城の街です

江戸時代から残る小さな天守閣・・・
周囲はお堀に囲まれて・・・
お堀には・・・白鳥が住みついています・・・
「扇の勾配」と言われる石垣は日本一の高さ・・・と聞かされています。
石垣の清掃は、地元自衛隊のレンジャー隊の方々がされるそうです・・・
多分・・・訓練も兼ねて・・・
ロープを使って縦横無尽に動かれる様は・・・本当にかっこよくて・・
高校時代・・・
このお城のちょうど半周が・・・私の通学路でした。

毎日・・・お友達とおしゃべりしながら・・・お堀横を歩いて帰りました。
城内にあった小さな図書館で・・・お勉強したり・・・
ベンチに腰掛けて・・・暗くなるまで話し込んだり・・・
そんな青春の思い出がいっぱい・・・の街です。
ちなみに今は・・・週に1度・・・このお城の前を通って・・・
母の病院に向かいます。
いつもあわただしく通り過ぎるのですが・・・
今日は車を止めて・・・
少しだけノスタルジアに浸ってみました。
これも昨夜のボジョレーの余韻でしょうか・・・
キリっとした若さは・・・こちらも気合いを入れてお相手しないと・・・翌日にこたえますね・・
ちょっと熟した方が身体になじむ・・・年齢になってきたのでしょうか・・・
(ボジョレーワインのこと、ですよ

私が高校時代まで過ごした街・・・
今も年老いた両親が暮らす街・・・は
お城の街です

江戸時代から残る小さな天守閣・・・
周囲はお堀に囲まれて・・・
お堀には・・・白鳥が住みついています・・・
「扇の勾配」と言われる石垣は日本一の高さ・・・と聞かされています。
石垣の清掃は、地元自衛隊のレンジャー隊の方々がされるそうです・・・
多分・・・訓練も兼ねて・・・
ロープを使って縦横無尽に動かれる様は・・・本当にかっこよくて・・

高校時代・・・
このお城のちょうど半周が・・・私の通学路でした。

毎日・・・お友達とおしゃべりしながら・・・お堀横を歩いて帰りました。
城内にあった小さな図書館で・・・お勉強したり・・・
ベンチに腰掛けて・・・暗くなるまで話し込んだり・・・
そんな青春の思い出がいっぱい・・・の街です。
ちなみに今は・・・週に1度・・・このお城の前を通って・・・
母の病院に向かいます。
いつもあわただしく通り過ぎるのですが・・・
今日は車を止めて・・・
少しだけノスタルジアに浸ってみました。
これも昨夜のボジョレーの余韻でしょうか・・・
▲
by uransuzu
| 2010-11-19 22:45
| その他
|
Comments(2)
大阪です・・・
ホテルもすっかりクリスマス・デコレーション

待ち合わせの時間まで・・・小一時間・・・
お茶を飲んでいましょうか・・・お店でも覗いていましょうか・・・
人を待つのは・・・割と好き・・・
と・・・隣の会場から聴こえる・・・ジャズの音楽
会場受け付けをしていらっしゃる方に・・・にっこりと会釈して通り過ぎようとしましたら・・・
何か・・・感じられたのでしょうか
・・・
「どうぞ、お入りください」
え、いいのですか・・・?
では、では、お言葉に甘えまして・・・少しだけ・・・
中に入って驚きました・・・
フラワーアレンジメントのデモンストレーション
とジャズのコラボ・・・
名曲「枯葉」を演奏中でした。

その後も「ブルーノート」より次々と・・・曲名はわかりませんが・・・
コントラバスの男性の・・・魅力的な演奏に・・・聴きほれました。
クリスマスを意識したアレンジメントも・・・素敵です


思いがけず・・・一足早い・・・クリスマス・プレゼント
あやうく・・・待ち合わせの時間に遅れそうになり・・・
いつもは「待たされる」私が・・・「待たせて」しまい・・・
「今夜はとことん付き合っていただきましょうか」
「はい・・・喜んで・・・」
大阪の夜・・・なかなか・・・楽しい夜になりそうです・・・
それに・・・今日はボジョレー解禁日だわ
ホテルもすっかりクリスマス・デコレーション


待ち合わせの時間まで・・・小一時間・・・
お茶を飲んでいましょうか・・・お店でも覗いていましょうか・・・
人を待つのは・・・割と好き・・・
と・・・隣の会場から聴こえる・・・ジャズの音楽

会場受け付けをしていらっしゃる方に・・・にっこりと会釈して通り過ぎようとしましたら・・・
何か・・・感じられたのでしょうか

「どうぞ、お入りください」
え、いいのですか・・・?
では、では、お言葉に甘えまして・・・少しだけ・・・
中に入って驚きました・・・
フラワーアレンジメントのデモンストレーション

名曲「枯葉」を演奏中でした。

その後も「ブルーノート」より次々と・・・曲名はわかりませんが・・・
コントラバスの男性の・・・魅力的な演奏に・・・聴きほれました。
クリスマスを意識したアレンジメントも・・・素敵です



思いがけず・・・一足早い・・・クリスマス・プレゼント
あやうく・・・待ち合わせの時間に遅れそうになり・・・
いつもは「待たされる」私が・・・「待たせて」しまい・・・
「今夜はとことん付き合っていただきましょうか」
「はい・・・喜んで・・・」
大阪の夜・・・なかなか・・・楽しい夜になりそうです・・・
それに・・・今日はボジョレー解禁日だわ
▲
by uransuzu
| 2010-11-18 20:43
| その他
|
Comments(4)
夜寝る前に・・・ホットワインを1杯いただき
ベッドに入って読書する・・・至福のひとときです。
(残念ながら、すぐに眠ってしまいますが)
ベッドルームにも暖房を入れ始めました・・・
暖房を入れると同時に・・・わが家では加湿器の登場。
30年前・・・初めて買った加湿器は・・・いまだに現役です・・・
でも・・・巷のうわさによると・・・
昨今は・・・もっとリーズナブルで機能のよい物が・・・いろいろある・・・らしいですね。
娘が・・珍しい物・・・プレゼントしてくれました。
エコロジー加湿器 ミスティ・ガーデン

どうやら・・・水を注ぐだけの自然蒸発・・・でも、自然の15倍の蒸発量・・・ですって!
電気代いらず・・・音もせず・・・蒸気も見えず・・・
汚れれば・洗えばいい・・・
濡れたタオルを部屋に干しておくのと似たような原理・・・でしょうか?
ちょっと頼りない気もいたしますが・・・なかなかユニークで楽しいです
ベッドサイドの新旧・加湿器です・・・


ベッドに入って読書する・・・至福のひとときです。
(残念ながら、すぐに眠ってしまいますが)
ベッドルームにも暖房を入れ始めました・・・
暖房を入れると同時に・・・わが家では加湿器の登場。
30年前・・・初めて買った加湿器は・・・いまだに現役です・・・
でも・・・巷のうわさによると・・・
昨今は・・・もっとリーズナブルで機能のよい物が・・・いろいろある・・・らしいですね。
娘が・・珍しい物・・・プレゼントしてくれました。
エコロジー加湿器 ミスティ・ガーデン

どうやら・・・水を注ぐだけの自然蒸発・・・でも、自然の15倍の蒸発量・・・ですって!
電気代いらず・・・音もせず・・・蒸気も見えず・・・
汚れれば・洗えばいい・・・
濡れたタオルを部屋に干しておくのと似たような原理・・・でしょうか?
ちょっと頼りない気もいたしますが・・・なかなかユニークで楽しいです

ベッドサイドの新旧・加湿器です・・・

▲
by uransuzu
| 2010-11-17 18:12
| その他
|
Comments(2)