六本木ヒルズ、夏休みということでご家族連れが多いです。
賑やかに子どもたちが、66プラザで、ドラえもんと写真を撮っています。
今、「機動戦士ガンダム展」もやっていますし、 ☆
「かき氷コレクション」は、大人気・行列必至のようです。 ☆
でも、ウエストウォーク 4F は、
タオル、ハンカチ、傘、眼鏡などの小物雑貨店が中心で、少し静かで落ち着きます。
Alta Classe の表側、入り口です。↓
ただいま、夏物手袋のファイナル・セール中。
私が見ても、「これ、すごくお得。」と思う手袋がありましたよ。
8月からは、徐々に今季の秋冬物が並び始めます。

六本木ヒルズのショップは、どんな小さなショップでも、独立した非常口があります。
消火用シャッター、防犯システムなどもしっかりしていて、
お客様が、安心安全にゆっくり時間を過ごせるよう配慮されています。
普段、お客様には見えない Alta Classe の裏側をこっそりお見せしましょう。↓
㊙写真ですよ~。
実は、ここにも非常口があります。
ぬきうちチェ~ック(笑)
はい、非常口がちゃんと確保されていることを確認いたしましたわ!

そして、在庫の管理に、コンシェルジュたちの手袋への愛を感じました。
とても狭い上に、品数や小物数が多いので、整理整頓は難しいと思うのですが、
一つ一つの手袋に、品番とは別にニックネームをつけているの~♪
たとえば、「だるま」「かりんとう」「昭和」「ういろう長まわし」「ラブリー親方」あはははは。
「岩塩」「ゾンビ」というのもあるわ。
これって、どんな手袋なの~? 興味そそられる~(笑)

皆様が購入された手袋には、どんなニックネームがついていたのか、
こっそりコンシェルジュにお訪ねくださいね♪
賑やかに子どもたちが、66プラザで、ドラえもんと写真を撮っています。
今、「機動戦士ガンダム展」もやっていますし、 ☆
「かき氷コレクション」は、大人気・行列必至のようです。 ☆
でも、ウエストウォーク 4F は、
タオル、ハンカチ、傘、眼鏡などの小物雑貨店が中心で、少し静かで落ち着きます。
Alta Classe の表側、入り口です。↓
ただいま、夏物手袋のファイナル・セール中。
私が見ても、「これ、すごくお得。」と思う手袋がありましたよ。
8月からは、徐々に今季の秋冬物が並び始めます。

六本木ヒルズのショップは、どんな小さなショップでも、独立した非常口があります。
消火用シャッター、防犯システムなどもしっかりしていて、
お客様が、安心安全にゆっくり時間を過ごせるよう配慮されています。
普段、お客様には見えない Alta Classe の裏側をこっそりお見せしましょう。↓
㊙写真ですよ~。
実は、ここにも非常口があります。
ぬきうちチェ~ック(笑)
はい、非常口がちゃんと確保されていることを確認いたしましたわ!

そして、在庫の管理に、コンシェルジュたちの手袋への愛を感じました。
とても狭い上に、品数や小物数が多いので、整理整頓は難しいと思うのですが、
一つ一つの手袋に、品番とは別にニックネームをつけているの~♪
たとえば、「だるま」「かりんとう」「昭和」「ういろう長まわし」「ラブリー親方」あはははは。
「岩塩」「ゾンビ」というのもあるわ。
これって、どんな手袋なの~? 興味そそられる~(笑)

皆様が購入された手袋には、どんなニックネームがついていたのか、
こっそりコンシェルジュにお訪ねくださいね♪
▲
by uransuzu
| 2015-07-31 19:15
| Alta Classe
|
Comments(14)
夫婦そろって休日の朝は、ご近所のうどん屋さんで朝うどん、と決まっています♪
こちらは、朝6時から開店しています。
けっこう朝からお客さんがいっぱいです。
夫はいつも「かけ・大」に天ぷらのトッピング
私はいつも「生しょうゆ・おろし・冷たいん・小」
二人で700円くらいだから、ささやか~な庶民の贅沢ね♪

キュッと締めた冷たいうどんに、大根おろしとネギが乗っていて、
レモンとおろし生姜と胡麻を自分で乗せ、生醤油をかけて、
ずるずるっといただきます。
小さな幼稚園くらいの子どもでも
「ぬる・かけ・小で」とか
「ぶっかけ・冷たいん・小・ネギ抜きでお願いします」
と、自分の好みをもっていて、ちゃんと自分で注文している姿が、可愛らしい♪

夏を満喫中のチビタ。 ↑
ビニールプールで、西瓜にかぶりつく。
直接の日差しがきつかったので、
夫がスコットランドのセントアンドル―ズで買ってきた自慢のゴルフ用傘を使用^^
こちらは、朝6時から開店しています。
けっこう朝からお客さんがいっぱいです。
夫はいつも「かけ・大」に天ぷらのトッピング
私はいつも「生しょうゆ・おろし・冷たいん・小」
二人で700円くらいだから、ささやか~な庶民の贅沢ね♪

キュッと締めた冷たいうどんに、大根おろしとネギが乗っていて、
レモンとおろし生姜と胡麻を自分で乗せ、生醤油をかけて、
ずるずるっといただきます。
小さな幼稚園くらいの子どもでも
「ぬる・かけ・小で」とか
「ぶっかけ・冷たいん・小・ネギ抜きでお願いします」
と、自分の好みをもっていて、ちゃんと自分で注文している姿が、可愛らしい♪

夏を満喫中のチビタ。 ↑
ビニールプールで、西瓜にかぶりつく。
直接の日差しがきつかったので、
夫がスコットランドのセントアンドル―ズで買ってきた
▲
by uransuzu
| 2015-07-27 18:50
| てぶくろ市
めでたく誕生日を迎えた私に、
娘達が、赤いちゃんちゃんこ バッグとアクセサリーをプレゼントしてくれました。

左側のLONGSHANPのバッグは、簡単に折りたためるナイロン製のトート。
拡げるとこんな感じ。

すご~く軽くて、使いやすくて、短出張にぴったり!
よく知らなかったけど、最近の若いキャリア世代に人気があるらしい。
いろいろカスタマイズできるのね。
右側のCOACHは、ポーチとしても、バッグinバッグとしても使えるわ。
表はサーモンピンク、裏は赤、のバイカラ―がお洒落♪
おまけに?赤のネックレスもつけてくれました。
青色系のネックレスはたくさんあったけど、赤色は少なくて探したよ~って。
赤い小物を身につけて~、来週は東京にいきます!
レトロな赤いバッグ
娘達が、赤い

左側のLONGSHANPのバッグは、簡単に折りたためるナイロン製のトート。
拡げるとこんな感じ。

すご~く軽くて、使いやすくて、短出張にぴったり!
よく知らなかったけど、最近の若いキャリア世代に人気があるらしい。
いろいろカスタマイズできるのね。
右側のCOACHは、ポーチとしても、バッグinバッグとしても使えるわ。
表はサーモンピンク、裏は赤、のバイカラ―がお洒落♪
おまけに?赤のネックレスもつけてくれました。
青色系のネックレスはたくさんあったけど、赤色は少なくて探したよ~って。
赤い小物を身につけて~、来週は東京にいきます!
レトロな赤いバッグ
▲
by uransuzu
| 2015-07-24 20:38
| 東京
|
Comments(20)
三連休中、
下娘が里帰りしてきました。
上娘も里帰りしてきました。with 孫っち~ズ。
(こちらは、ムコ殿が海外出張のため、なお1週間の逗留予定。)
というわけで、てぶくろ家は久々に賑やかです。
PCを開く時間もあまりありませんが、
早朝、一番に起きて、まだ皆が寝静まっている時の、ひそやかな私のお楽しみ。

庭の片隅に植えてある茗荷の収穫~。
ほんの少しなので、1日に2,3個の収穫ですが、これが楽しみで^^
そっと土から顔を出している茗荷を見つけては、にんまり。
実のなる野菜を育てるのは苦手ですが、放置しても勝手に育つものは好き!
この茗荷も植えて10年以上たつと思う、けなげに毎年、私を楽しませてくれます。

↑ 青シソは、ちょっと育ち過ぎ^^;
食べるだけでなく、シソ茶も楽しみます。
もう少ししたら、1本だけ残して(来年のため)、あとは塩漬け、醤油漬け、ドライ紫蘇。

↑ 蕗もね、ほんの少しなんだけど、冬には蕗の薹も楽しめるし、時々の蕗料理にお役立ち。

↑ ミントは、しょっちゅう使うわ。
ミントの周りに見える細長い種は、ルッコラです。
そのうち種が落ちて、秋には食べられる葉がぐんぐん育つ予定。
庭の片隅でけなげに育つ植物に、食生活を助けられるてぶくろ家です。
下娘が里帰りしてきました。
上娘も里帰りしてきました。with 孫っち~ズ。
(こちらは、ムコ殿が海外出張のため、なお1週間の逗留予定。)
というわけで、てぶくろ家は久々に賑やかです。
PCを開く時間もあまりありませんが、
早朝、一番に起きて、まだ皆が寝静まっている時の、ひそやかな私のお楽しみ。

庭の片隅に植えてある茗荷の収穫~。
ほんの少しなので、1日に2,3個の収穫ですが、これが楽しみで^^
そっと土から顔を出している茗荷を見つけては、にんまり。
実のなる野菜を育てるのは苦手ですが、放置しても勝手に育つものは好き!
この茗荷も植えて10年以上たつと思う、けなげに毎年、私を楽しませてくれます。

↑ 青シソは、ちょっと育ち過ぎ^^;
食べるだけでなく、シソ茶も楽しみます。
もう少ししたら、1本だけ残して(来年のため)、あとは塩漬け、醤油漬け、ドライ紫蘇。

↑ 蕗もね、ほんの少しなんだけど、冬には蕗の薹も楽しめるし、時々の蕗料理にお役立ち。

↑ ミントは、しょっちゅう使うわ。
ミントの周りに見える細長い種は、ルッコラです。
そのうち種が落ちて、秋には食べられる葉がぐんぐん育つ予定。
庭の片隅でけなげに育つ植物に、食生活を助けられるてぶくろ家です。
▲
by uransuzu
| 2015-07-19 21:58
| その他
|
Comments(12)
今年も、明日から18,19日に東京国際フォーラムにて、
第23回日本テディベア with Friends コンベンション ~テディベアにできること~
が開催されます。 ☆
広い会場いっぱいに、国内外のテディベア作家の力作が並びます。
こちらの方も出品しています。 ☆
とても温かなテディベアを作ってくださる方です。
私が、最初にcobeeさんにお願いしたのは、チビ子の2歳の誕生日でした♪

ベアの脚の裏に、チビ子の名前と、
親がこだわった漢字1文字「実」を表わす種々の「実」を刺繍していただきました。
cobeeさんにいろいろご無理をお願いした過程で、
とても信頼できるプロの作家さんだと確信いたしました。

このベアは、今でも、チビ子のお気に入り。
その時々で変わる名前をつけては、(今は、プリキュアの名前が付いているらしい。 笑)
話しかけているそうです。
次にお願いしたのは、チビタへのファースト・クリスマス♪

写真でお分かりでしょう(笑) 手袋をつけたベアをお願いしました。
きっと世界のベアの中でも、マイ手袋を持っているベアは珍しいかもね~^^
そして、手袋を脱いだら、
チビタの名前と生年月日が刺繍されています。

男の子だから、ぶんぶん振りまわして遊ぶかもしれない、と心配しましたが、
今のところ無事です(笑)
「いつでも、修理しますから~」
と、言ってくださった優しいcobeeさん、
コンベンション頑張ってくださいね!!
第23回日本テディベア with Friends コンベンション ~テディベアにできること~
が開催されます。 ☆
広い会場いっぱいに、国内外のテディベア作家の力作が並びます。
こちらの方も出品しています。 ☆
とても温かなテディベアを作ってくださる方です。
私が、最初にcobeeさんにお願いしたのは、チビ子の2歳の誕生日でした♪

ベアの脚の裏に、チビ子の名前と、
親がこだわった漢字1文字「実」を表わす種々の「実」を刺繍していただきました。
cobeeさんにいろいろご無理をお願いした過程で、
とても信頼できるプロの作家さんだと確信いたしました。

このベアは、今でも、チビ子のお気に入り。
その時々で変わる名前をつけては、(今は、プリキュアの名前が付いているらしい。 笑)
話しかけているそうです。
次にお願いしたのは、チビタへのファースト・クリスマス♪

写真でお分かりでしょう(笑) 手袋をつけたベアをお願いしました。
きっと世界のベアの中でも、マイ手袋を持っているベアは珍しいかもね~^^
そして、手袋を脱いだら、
チビタの名前と生年月日が刺繍されています。

男の子だから、ぶんぶん振りまわして遊ぶかもしれない、と心配しましたが、
今のところ無事です(笑)
「いつでも、修理しますから~」
と、言ってくださった優しいcobeeさん、
コンベンション頑張ってくださいね!!
▲
by uransuzu
| 2015-07-17 21:20
| 東京
|
Comments(12)
台風11号がまっすぐ接近中。
段々と雨風が強くなってきたので、早めに帰宅しました。
あら!!
キッチンの換気扇から、雨漏りしてる! 床が水浸し!
あわててバケツを置きましたが・・・

ポットン、ポットン、なんだか懐かしい風景と音♪♪
な~んて言ってられない、こんなこと初めてだわ~。
台風が過ぎたら、大工さんに見てもらわなくっちゃ(涙)
外にある植木鉢を引っ越しして、ワンちゃんも今夜は家の中へ、
雨戸を閉めて、早めの夕食を済ませて、、、、あとは天の神様のみぞ知る。
ちょうど今日、届いたばかりのこちらの本を読みましょう。 ☆
台風の夜のお楽しみ♪

「首から下」で考えなさい
シアン・バイロック 著
薩摩美知子 訳
サンマ―ク出版
なかなか面白そうですよ。
段々と雨風が強くなってきたので、早めに帰宅しました。
あら!!
キッチンの換気扇から、雨漏りしてる! 床が水浸し!
あわててバケツを置きましたが・・・

ポットン、ポットン、なんだか懐かしい風景と音♪♪
な~んて言ってられない、こんなこと初めてだわ~。
台風が過ぎたら、大工さんに見てもらわなくっちゃ(涙)
外にある植木鉢を引っ越しして、ワンちゃんも今夜は家の中へ、
雨戸を閉めて、早めの夕食を済ませて、、、、あとは天の神様のみぞ知る。
ちょうど今日、届いたばかりのこちらの本を読みましょう。 ☆
台風の夜のお楽しみ♪

「首から下」で考えなさい
シアン・バイロック 著
薩摩美知子 訳
サンマ―ク出版
なかなか面白そうですよ。
▲
by uransuzu
| 2015-07-16 18:02
| その他
|
Comments(12)
猫の額のような庭ですが、
ちょっと放置しておくと、草が~草が~(涙)
芝生の中にも、草が~草が~(涙)

わが家は、完全なる男尊女卑の封建主義、家事なんぞは女がやるべき!庭仕事もしかり!
家長たる男は、何もせずに威張っていればよし!
・・・というのは大げさですが(笑)
まぁ、夫がまったく家事に非協力的なのは事実でして・・・
老妻は、とうとうシルバーさんに草抜きをお願いすることにしました。
週末の朝7時半頃から(!!)、二人のシルバーさんが来て下さり、
お暑い中を一生懸命に草抜きしてくださる。
↓2階からこそっと覗いてみる。

私よりも(多分)年配のお二人。
ワタクシ、いてもたってもいられないような・・・申し訳ないような・・・
「私が草抜きしますので、お二人は休んでいてください。」
と言いたくなるような・・・^^;
でも、人の仕事に口出ししてはいけません。
3日間かかって、とっても綺麗に草抜きしてくださいました、さすがプロの仕事です!!
before → after

これが、自分へのバースデイ・プレゼント♪
シルバーさん、ありがとうございます。

あれ、16歳よ!(笑)
ちょっと放置しておくと、草が~草が~(涙)
芝生の中にも、草が~草が~(涙)

わが家は、完全なる男尊女卑の封建主義、家事なんぞは女がやるべき!庭仕事もしかり!
家長たる男は、何もせずに威張っていればよし!
・・・というのは大げさですが(笑)
まぁ、夫がまったく家事に非協力的なのは事実でして・・・
老妻は、とうとうシルバーさんに草抜きをお願いすることにしました。
週末の朝7時半頃から(!!)、二人のシルバーさんが来て下さり、
お暑い中を一生懸命に草抜きしてくださる。
↓2階からこそっと覗いてみる。

私よりも(多分)年配のお二人。
ワタクシ、いてもたってもいられないような・・・申し訳ないような・・・
「私が草抜きしますので、お二人は休んでいてください。」
と言いたくなるような・・・^^;
でも、人の仕事に口出ししてはいけません。
3日間かかって、とっても綺麗に草抜きしてくださいました、さすがプロの仕事です!!
before → after

これが、自分へのバースデイ・プレゼント♪
シルバーさん、ありがとうございます。

あれ、16歳よ!(笑)
▲
by uransuzu
| 2015-07-13 20:34
| その他
|
Comments(24)
ラトビア 歌の夕べ in 八ヶ岳
於 :清春 「旅と空想の美術館」 ☆
日時:8月29日(土)PM3:00~5:30
会費:3,500円 入場料、飲食を含む
ご案内いただきました。

森と湖の国ラトビアは、私にとっては「手編みニット手袋の国」でしたが(笑)
実は、音楽、特に合唱の国としても知られています。
ラトビアの歌を聞きながら、ラトビアの話や軽食&ドリンクを楽しむ、
というイベントが、夏の終わりの八ヶ岳で開催されるそうです♪
いいわね~~~♪
わたくし行けないけど・・・(涙)
いいわね~~~♪


申込: 清春 旅と空想の美術館 電話 0551-32-8188
リガコレクション 電話 03-3712-7071
於 :清春 「旅と空想の美術館」 ☆
日時:8月29日(土)PM3:00~5:30
会費:3,500円 入場料、飲食を含む
ご案内いただきました。

森と湖の国ラトビアは、私にとっては「手編みニット手袋の国」でしたが(笑)
実は、音楽、特に合唱の国としても知られています。
ラトビアの歌を聞きながら、ラトビアの話や軽食&ドリンクを楽しむ、
というイベントが、夏の終わりの八ヶ岳で開催されるそうです♪
いいわね~~~♪
わたくし行けないけど・・・(涙)
いいわね~~~♪


申込: 清春 旅と空想の美術館 電話 0551-32-8188
リガコレクション 電話 03-3712-7071
▲
by uransuzu
| 2015-07-11 11:25
| ラトビア・手袋の旅
|
Comments(10)
中世のヨーロッパは、けっこう不衛生で悪臭が漂っていた、とか。
そのために香水が発展したし、タジマジも伝染病予防の意味から生まれた、とか。
タジマジ(Tusyy Mussy)、花とハーブを小さな円形に束ねたブーケのこと。
「適当に丸く束ねればいいのよ~。」
と教わったけど、それってかえって難しいわ^^;
梅雨でじめじめした天気が続く中、メンバーが集まり、フラワーボランティアしてきました。
てぶくろ市役所のあちらこちらにタジマジをどうぞ~♪


ミント、セージ、ローズマリー、ラベンダー、等々・・・たくさんのハーブ達は、
メンバーのお一人の庭から拝借♪
薔薇は、知り合いの薔薇園から格安で分けていただきました。
市役所の庁舎内に、爽やか~なタジマジハーブの香りが漂います♪♪
花娘のように(プッ)お花を配りながら、今年度の活動支援金を募りました。
余ったハーブでハーブティを作って飲み、メンバーでお喋りすれば、
蒸し暑さも、疲れも、忘れてしまう、久しぶりのフラワーボランティアでした。

残って家に持ち帰ったタジマジで、今も部屋中がいい香り~。↑
これで、わが家の加齢臭もタチマチ撃退?(笑)
そのために香水が発展したし、タジマジも伝染病予防の意味から生まれた、とか。
タジマジ(Tusyy Mussy)、花とハーブを小さな円形に束ねたブーケのこと。
「適当に丸く束ねればいいのよ~。」
と教わったけど、それってかえって難しいわ^^;
梅雨でじめじめした天気が続く中、メンバーが集まり、フラワーボランティアしてきました。
てぶくろ市役所のあちらこちらにタジマジをどうぞ~♪


ミント、セージ、ローズマリー、ラベンダー、等々・・・たくさんのハーブ達は、
メンバーのお一人の庭から拝借♪
薔薇は、知り合いの薔薇園から格安で分けていただきました。
市役所の庁舎内に、爽やか~なタジマジハーブの香りが漂います♪♪
花娘のように(プッ)お花を配りながら、今年度の活動支援金を募りました。
余ったハーブでハーブティを作って飲み、メンバーでお喋りすれば、
蒸し暑さも、疲れも、忘れてしまう、久しぶりのフラワーボランティアでした。

残って家に持ち帰ったタジマジで、今も部屋中がいい香り~。↑
これで、わが家の加齢臭もタチマチ撃退?(笑)
▲
by uransuzu
| 2015-07-08 21:08
| てぶくろ市
|
Comments(6)