夫が出張の時は、
tel : 03.5980.8470
「行ってくる」とだけ。
「はーい、行ってらっしゃ〜い♪ 気をつけて〜〜♪」とにこやかに送り出す。
お供を連れて、出かけます。
(今回のお供は、白のシルクのレース手袋と、ハンドメイドの夏用グローブホルダー ↓)
では、行ってきま〜す。
出かけたら、こっちのもんw
Alta Classe
〒106-0032 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ウエストウォーク4F
tel : 03.5980.8470
/ fax : 03.5980.8490
mail : altaclasse_hills@altaclasse.jp(新アドレス)
http://altaclasse.jp/
▲
by uransuzu
| 2017-06-29 21:20
| 東京
|
Comments(12)
任期満了で、あるお勤めを一つ終えました。
送別会では、思いがけず大きな花束をいただき、
わさぁ~っと花束を抱えた瞬間、胸が熱くなりました。
写真を上手く撮れないのですが、、、
若い男性スタッフが、
「エレガントなマダムに相応しい花束を」
と、花屋さんにオーダーしてくれたそうです。
(お世辞でも嬉しい^^)
私のために私の好きそうなワイン探しに奔走してくれたそうです。
(すぐ飲んじゃったから、写真なし^^)
花束をいただくって、
(この場合、ブーケじゃなくって、花束という方がしっくりきます)
やっぱり、いくつになっても嬉しいですね。
ふんわりと花の香りに包まれて、
家の中をあちこちと置き場所探して、花を移動させるのも、幸せな時間です。
ありがとうございました。
▲
by uransuzu
| 2017-06-27 20:41
| その他
|
Comments(6)
「素敵なウソの恋まじない」を録画で観ました。
2015年公開のイギリス映画です、
今頃~ですが、2年くらいの映画タイムラグは、田舎暮らしではよくあります。

(画像お借りしました。)
きっと、ご覧になった方も多いと思うけれど、備忘録として。
>内気で心優しい老人ホッピーさんは、アパートの下の階に住む女性シルバーさんに恋をするが、思いを打ち明ける勇気が持てずにいた。そんなある日、シルバーさんがペットのカメの成長が遅いことを心配していると知ったホッピーさんは、彼女を喜ばせるために100匹ものカメを買い集め、彼女のカメを少しずつ大きなものに取り替えていくが……。
ダスティ・ホフマンも、ジュディ・デンチも、年齢を重ねてなお素敵な俳優さん。
特にジュディ・デンチは、「マリーゴールドホテルであいましょう」以来のファンで、
あの体型に、勝手にシンパシーを感じています。^^
この映画の役では、なんて可愛らしいのでしょう、もう82歳ですって!
シルバー世代の淡い恋物語、と言ってしまえばそれまでだけど、
原作が児童向け小説だけあって、すごくほのぼのする、こんな映画大好きです♥
▲
by uransuzu
| 2017-06-22 20:49
| 本・映画に出てくる手袋
|
Comments(12)
この時期、生ニンニクをよくいただきます。
スーパーなどで売っているものと違って、
乾燥させていないから、フレッシュで瑞々しいの。
皮を剥くと、ポタポタと水分がしたたるほど。
歯ごたえもシャキシャキしている。
ホイル焼きもグリルも、もちろん生のままでも美味しい〜♪
今日、いただいたのは、すごく大きくて、
私の 鉄拳 グーより大きい(笑)
右が普通のニンニク↓
1片でも、かなり量があります。
生ニンニクは、新タマネギと同じ、
傷むのが早いので、
さっさと使わなくてはいけないのだけれど、
あまりに食べ過ぎてもよくないだろうし、
臭い女と言われたくないし、、、(笑)
刻んで、オリーブオイルに漬けてみました。
風味がついたら、簡単にイタリアン〜〜♪できるかな。
1つは、唐辛子も入れてみよう。
▲
by uransuzu
| 2017-06-21 20:47
| その他
|
Comments(6)
今年も、ラトビアの民芸市で買い付けてきたラトビアの手作り品が並ぶそうです。
ラトビア雑貨の専門店
中目黒から自由が丘に移転して、初めての民芸市となります。

6月23日(金)~ 7月4日(火)
リガコレクション
東京都目黒区自由が丘1-25-9 自由が丘テラス1階
また、
ラトビアの首都リガを舞台にした「ふたりの旅路」が
6月24日から、
渋谷ユーロスペースと丸の内TOEIで公開されます。

(写真はお借りしました。↑)
桃井かおりさんとイッセー尾形さんが主演。
人生の晩年をどう生きていくか、美しいリガの風景とともに考えられる映画みたい。
内緒ですが(笑)、
リガコレクションさんでは、映画チケットを10%引きで購入できるそうです。
ラトビア、また行きたいです。

▲
by uransuzu
| 2017-06-20 20:23
| ラトビア・手袋の旅
|
Comments(6)
娘が中学生だったころのママ友。
2年前にご主人様が亡くなられ、どうしていらっしゃるのかと気になっていた。
マクロビ教室やマクロビ弁当、マクロビランチを始めたと聞き、
改装したご自宅に、友人と伺ってきた。

銀杏・ごま入り玄米、キャベツとキヌアのスープ、人参バーグ&トマトソース、カブの柚子和え、昆布の煮物、ピーマンのきのこ詰めみそ焼き、きくらげボール、おかわかめとスモモの天ぷら、
それに、珈琲紅茶、ココア・ナッツ入りマフィン、生姜黒糖乳葛プリン、きなこクッキー
もう、お腹いっぱい〜〜
それに、これだけいただいて、なんと、1,000円!!!
(儲けはあるのかと、心配になる。)
ご主人様が闘病中、
なんとか病気を食で改善したいと、マクロビや薬膳の勉強を始めた。
でも、残念ながらご主人様が亡くなってしまい、
生計をたてるためにも、ご自分の生きがいのためにも、
マクロビを広めたいと決心したそうだ。
昨日の立ち飲みバーの彼女といい、
マクロビランチの彼女といい、、、
アラカンからの新しい人生への挑戦って、
す・て・き❤︎
▲
by uransuzu
| 2017-06-18 20:35
| てぶくろ市
|
Comments(12)
親しくさせてもらっているお寺さんの境内に、

県指定天然記念物でもある、樹齢180年をこえる立派な菩提樹がある。
今年も、12〜16日が花の一番いい頃ですよ~、
と連絡をいただいた。
小さな薄黄色の花が、下向きに鈴なりに咲き、周囲に微かな芳香を漂わせている。
空を覆うような大木の下に立って、上を見あげ天を仰ぎ幻想の世界に浸る。
(菩提樹の花の香りをかぐと、賢くなるって聞いたけれど、ほんと?)
(チビタの鼻の穴にでも詰めておこうかしら。(*´ω`*)
俗な煩悩だわぁ、、(笑)
お料理好きの院主さん、この日は珍しいインド料理をふるまってくださり、
帰るころにはお寺前の小川にホタルが飛び交っていた。

口福、眼福、鼻福 の夜でした。
▲
by uransuzu
| 2017-06-14 20:07
| てぶくろ市
|
Comments(12)